
広島駅から宮島への行き方・フェリーの乗り方をどこよりも詳しく紹介!
この記事は2018年08月07日 に公開した記事です。お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。

こんにちは!ぺこたび編集長の、みくに(@mikuniyuri)です。
今回は広島に住む私が、広島駅から宮島までの行き方を詳しく紹介します!!
広島駅から宮島口までの行き方
広島駅から宮島口に行く方法は大きく2つあります。
- JRで行く
- 広電(路面電車)で行く
スピード重視ならJRがおすすめ
JR広島駅→JR宮島口駅 410円 (約30分)
メジャーな行き方は、JRを使って行く方法です。
30分ほどで到着するので、とても便利です♪
とにかく安く行く&広島の街並みを楽しむなら広電!
(広電)広島駅〜広電・宮島口駅 260円 (約70分)
広島駅改札を出てすぐのロータリーから、宮島口行きの路面電車に乗っても行くことができます。
広電(広島の人は市電とも言います)は、なんと言っても安いです!
JRと比べて、150円安く行くことができます。
さらに広島の街中を走る路面電車なので、風景を楽しむこともできます。
広島の繁華街、本通りや、世界遺産原爆ドーム前も通過します。
しかし、JRの倍以上も時間がかかってしまうので、注意が必要です。
JR宮島口からフェリー乗り場まで

JR宮島口駅に着くと「ようこそ宮島へ」の文字が見えます!
ここから歩いてフェリー乗り場へ向かいます。

正面に見えるのがフェリー乗り場です。

交差点には横断歩道がないのでエレベーターか階段を使って地下道を渡ります。

地下道を抜けて…

地上に出ます。
左手に見えるセブンイレブンが最後のコンビニ!
宮島の島内にはコンビニがないので、必要なものがあればここで買っておきましょう。

セブンイレブンを越えると、広電宮島口駅が。
路面電車で来た方は、ここの駅に到着します!
フェリーで宮島へ!ICカードも使えます!

フェリー乗り場に到着!
宮島へ行くフェリーは、JR宮島フェリーと宮島松大汽船の2種類があります。
どちらも10〜15分間隔で運行しています。

左側へ進むと宮島松代汽船の乗り場です。

右側がJR宮島フェリー。
JR宮島フェリーは、厳島神社の大鳥居に近いコースを運行しているので、フェリーから大鳥居が見たい方におすすめ!
大人:片道180円/往復360円
子供:片道90円/往復180円
※どちらのフェリーでも値段は同じです。
広島の交通系ICカード「PASPY」が使えますが…
もちろんその他、様々な交通系ICカードも使えます。
(ICOCA/Kitaca/PASMO/Suica/manaca(マナカ)/TOICA/PiTaPa/はやかけん/nimoca/SUGOCA)

係員さんの誘導にしたがって、フェリーに乗り込みます。
JRは宮島に渡ってからお金を払うシステム、宮島松大汽船は乗る前にお金を払うシステムです。

外のデッキで潮のにおいを感じるもよし、フェリーの中でゆっくり過ごすのもよし。
フェリーの中は空調が効いているので過ごしやすいですよ!
宮島に到着しました!

宮島到着!
右手に進むと、表参道商店街や厳島神社に行くことができます。
広島の観光WEBマガジン「ぺこたび」では、宮島のおすすめ観光スポットやカフェ、ランチをご紹介しています。
宮島旅のおともにしてくださいね!