
ミルク感強めの優しいフラットホワイトが飲めるBLEU COFFEE ROASTERS
この記事は2021年04月15日 に公開した記事です。お出かけの際はお店の公式サイトやSNSなどで最新の情報を確認してお出かけください。

こんにちは、ぺこたび編集部の あがの(@TweetTomosan)です。
(40歳でサコッシュ買ってみました。使い方あってますか?)
今日は、広島駅から徒歩7分のところにあるコーヒー屋さんにやってきました。

こちらがそのお店「BLEU COFFEE ROASTERS(ブリューコーヒーロースターズ)」さん
広島駅からBLEU COFFEE ROASTERSへの行き方
広島駅の新幹線口からスタート 広島駅を背にして右方向に進みます するとロータリーがあります 新幹線の降下沿いを進みます 右手に踏み切りがある交差点を左に進みます するとすぐ右手にあります。
ブルーとホワイトで統一された店内

店内はイメージカラーのブルーとホワイトで統一されてて、個人的にめっちゃ好き。写真に写ってるイスのクッション部分の色がめっちゃ良い色。

コーヒーマシーンはホワイトで統一。

入り口にある焙煎機もホワイト! かっけぇ...

足下にコンセント発見。何ヶ所かありました。
使って良いことを確認済み。

メニュー表が海外っぽい。
広島でメルボルンのコーヒーを楽しめる

カウンターでメニューを注文します。
オススメはオーストラリアやニュージーランドではもっともポピュラーといわれる「フラットホワイト」

ブリューコーヒーロースターズさんは、オーストラリアのメルボルンのコーヒー屋さんで働いていたオーナーさんが「広島にもメルボルンのコーヒーを!」とオープンしました。
そのメルボルンのコーヒーの特徴が記事のタイトルにもあるフラットホワイトなんです。
飲んだこと無いけどフラットホワイトの話を少しさせてください。

▼フラットホワイトとは
フラットホワイトは一般的にカフェラテの一種。
じゃあ、カフェラテと、フラットホワイト、ついでにカプチーノの3つって何が違うのか?ってなるじゃん。
すっごい簡単に説明するとミルク感の強い順で フラットホワイト > カフェラテ > カプチーノ って感じです。
(しったげに説明してますが、教えてもらいました)

フラットホワイトとカフェラテとカプチーノ。
「ミルク×エスプレッソ」のコーヒーが3種類ありますが、メルボルンの方達はその中で一番好きなものを選んで毎日飲んでいるのだとか。(もちろんドリップコーヒーもあります)

と、お話をしていると、手慣れた手つきでカフェラテと同じ感じで出来上がっていきました。
フラットホワイト

フラットホワイト 450円(税込)
こちらがフラットホワイト


あがの
心の声
見た感じ、普通のカフェラテと同じ感じだけど....
いただきます
ゴクっ

やさしっ
めっちゃ優しい。
うまく表現できるか不安ですが、
すっごい優しいカフェラテ?
飲んだらコーヒーがガツン!って来る感じじゃなくて、あたたかいミルクにうっすらコーヒー。でも牛乳!!って感じでもなく。
で、後味にねっとりしたミルク感じゃなくて、ほのかにコシのあるエスプレッソの香りと味かする。。。
伝わってる??
飲んだときのミルク感の優しさと、あとからくる優しいエスプレッソ感。
優しい オブ 優しいです。
このカフェラテ...じゃなくて、フラットホワイトは朝飲みたい。
寝る前にも飲みたい。この気持ち、飲んだらみんな絶対に共感してくれるはず。笑

ごちそうさまです。
ってか、このマグカップ可愛くない??
売ってくれないかなぁ...
アイスソイラテ

カフェラテ + ソイ(+50円) 500円(税込)
個人的にソイラテも好きなので、アイスでソイラテをいただきました。

豆乳は日本国内の会社がオーストラリアで販売するように製造輸出してるものを使ってます。ここにも、オーストラリア感を出すためのこだわりが...
ソイラテは、豆乳好きは満足できる大豆感。フラットホワイトも好きだけど、こっちも好きかな...

お店を始めたばかりで、まだまだ提供したい商品やサービスがあるみたいなので、今後も要チェックですね。今度、休みの日にでももう一回行こうと思います。
以上、あがのがお届けしました!最後まで読んでいただきありがとうございます。
#広島市中心部 #東区 #広島駅周辺 #ドリンク #コーヒー #カフェラテ #ラテアート #Wi-Fiがある #充電ができる #女子旅におすすめ #ひとり旅におすすめ #デートにおすすめ #昼に営業しているお店